人工膝関節または股関節全置換術後のケタミンの鎮痛効果と安全性:無作為化プラセボ対照試験のメタ分析

・PubMed、EMBASE、Cochrane Library の創始から 2019 年 5 月 22 日まで、人工膝関節または股関節全置換術を受けた患者の術後疼痛緩和のためにケタミンとプラセボの有効性と安全性を比較した無作為化比較試験を検索し、系統的レビューとメタ分析を実施した。データ(すなわち、疼痛強度、モルヒネ消費量、消化管と精神的副作用)は、2 人のレビューアによって独立して抽出された。Cochrane Collaboration の推奨ツールを使用して、含まれた研究の方法論的品質を決定した。
・合計 10 件の研究が含まれた。それらの 1 件は質が低いと評価された。プラセボと比較して、ケタミンの静脈内投与は、0-8 時間の疼痛緩和に効果があった(加重平均差(WMD)-1.21、95%CI -1.45〜 -0.98、p<0.001; 3 件の研究、149 人の参加者)が、8〜24 時間の術後期では効果がなかった。また、消化管または精神的副作用のリスクを増加させることなく、0-24 時間(WMD -17.76、95%CI -31.25〜 -4.27、p=0.01; 5 件の研究、366 人の参加者)と 0-48 時間(WMD -21.79、95%CI -25.46〜 -18.11、p<0.001; 4 件の研究、252 人の参加者)の両方で累積モルヒネ消費量の削減に有効であった。関節内(WMD -0.49、95%CI -0.70〜 -0.29、p <0.001、2 件の研究、参加者 83 人)と硬膜外(WMD -2.10、95%CI -3.30〜 -0.90、p<0.001; 1 件の研究、20 名の参加者)ケタミンは、術後 8〜24 時間で疼痛強度の有意な低下を示した。
・ケタミンの静脈内投与は、人工膝関節または股関節全置換術を受ける患者の術後疼痛緩和に効果的かつ安全である。それにもかかわらず、そのような患者におけるケタミンの鎮痛効果と安全性は、投与経路によって異なるようであり、さらに調査する必要がある。
POINTケタミンの静脈内投与は、TKA/THA 術後疼痛管理に有効である。
【出典】
Analgesic efficacy and safety of ketamine after total knee or hip arthroplasty: a meta-analysis of randomised placebo-controlled studies
BMJ Open. 2019 Sep 13;9(9):e028337. doi: 10.1136/bmjopen-2018-028337.
Analgesic efficacy and safety of ketamine after total knee or hip arthroplasty: a meta-analysis of randomised placebo-controlled studies
BMJ Open. 2019 Sep 13;9(9):e028337. doi: 10.1136/bmjopen-2018-028337.
この記事へのコメント