脊柱管鎮痛・麻酔後の頭蓋内血腫と膿瘍:297 例の文献レビュー

・著者らは、MEDLINE、Embase、Cochrane Library の創始から 2020 年 5 月までの間に、症例報告/シリーズ、コホート研究、脊柱管ブロックに関連した頭蓋内血腫や膿瘍に関するレビューを系統的に検索した。エビデンスの質は、Crombie による症例研究チェックリストの批判的評価を用いて評価された。
・232 件の報告を分析したが、その中には血腫を認めた 291 件の患者と膿瘍/蓄膿を認めた 6 件の患者が含まれた。対象となった研究の大部分は、バイアスのリスクが高い単発症例報告であった。血腫のあった患者のうち 48% は産科患者であり、残りの患者は様々な周術期の適応や疼痛管理のために脊柱管ブロックを受けていた。81% の患者で事前に硬膜穿刺が報告されているが、これは意図的なもの(例:脊椎麻酔)または意図しないもの(例:硬膜外カテーテル留置時の合併症)のいずれかであった。頭痛は 217 人の患者で報告された;101 人の患者では、症状が硬膜穿刺後頭痛(PDPH)と同様であった。治療後、11% が部分的にしか、または全く回復せず、8% が死亡しており、この合併症の重症度を示している。脊柱管ブロック後の頭蓋内膿瘍はまれにしか報告されていないが、6 例の報告があった。
・頭痛は PDPH として知られている脳脊髄液漏出による脳脊髄液減少症によるものと考えられるため、頭蓋内血腫の診断は初期に見落とされることが多い。改善せずに頭痛が長引く場合、治療や硬膜外血液パッチにもかかわらず症状が悪化する場合、体位性から非体位性へと頭痛が変化したり、新たな神経学的徴候が出現した場合は、医師は別の診断を考慮するべきである。
ひこ
脊柱管麻酔後の頭蓋内血種の発症症例の約半分が産科患者か。また 8 割で硬膜穿刺が先行すると。
【出典】
Intracranial hematoma and abscess after neuraxial analgesia and anesthesia: a review of the literature describing 297 cases
Reg Anesth Pain Med. 2021 Jan 13;rapm-2020-102154. doi: 10.1136/rapm-2020-102154. Online ahead of print.
Intracranial hematoma and abscess after neuraxial analgesia and anesthesia: a review of the literature describing 297 cases
Reg Anesth Pain Med. 2021 Jan 13;rapm-2020-102154. doi: 10.1136/rapm-2020-102154. Online ahead of print.
この記事へのコメント