新年あけましておめでとうございます。 謹んで新年のお慶びを申し上げます。旧年中は、ず~っとコロナ・コロナで明け暮れました。第三波がまだピークアウトしないだけではなく、より感染力の強い変異ウイルスが世界各地で検出され、日本にも上陸しました。 コロナのお陰で、インフルエンザをはじめとする他の感染症はかなり減少したようですが、新型コロナは、重症化率や死亡率がインフルエンザよ… トラックバック:0 コメント:1 2021年01月01日 続きを読むread more
新春のお慶びを申し上げます! 新年あけましておめでとうございます。いかがお過ごしでしょうか。2020 年のオリンピックなんてまだまだ先のことだと思っていたら、もうその年になってしまいました。 旧年中は、ウェブリブログ自体のプラットフォームのリニューアルもあり、ブログを続けて行けるかどうか不安でしたが、なんとか続けていくことができています。 また、ウェブリ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月01日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その53:超簡単なサラダ用ドレッシング(その2) 前回の記事を書いたときに、いろいろと〇ックパッドのドレッシングのレシピを見ていて、「サラダを作ってから、ドレッシングを切らしていたことに気付いて・・・」、仕方がないので、あり合わせの材料を自分で調合してみたら「これってイケル!」ってことで、レシピ投稿に至ったものがけっこうあった。 ドレッシングは、基本的に「酢」と「油」、その他の調… トラックバック:0 コメント:0 2019年10月08日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その52:超簡単なサラダ用ドレッシング サラダ用のドレッシングは、選ぶのに困るくらいたくさんの種類のものが市販されている。しかし、開けたが使い切れずに日にちだけが経過して古くなって、もう使う気がしなくなってしまうこともある。 次々に新しいドレッシングを開けては、使い切ることなく、たくさんの種類ドレッシングの瓶だけが冷蔵庫を占有してしまったりしてはいないだろうか? … トラックバック:0 コメント:0 2019年10月03日 続きを読むread more
ウェブリブログの「気持ち玉」機能が復活!! ここ数ヵ月、ウェブリブログのリニューアルに伴って「気持ち玉」機能がなくなり、また、「コメント」を入力してくださる方がほとんどなくなったため、ブログを続けていく気力が極限まで低下していましたが、ようやく、ウェブリブログが「気持ち玉」機能を復活してくれました。 ブログ記事を表示したときに、以前はなかった広告記事が表示されるようになった… トラックバック:0 コメント:2 2019年10月02日 続きを読むread more
麻酔科関連の英文雑誌リンク サイドバー用に、英文雑誌リンクを作ったんだけど、せっかくなので、ブログ記事にもしておきます。 Acta Anaesthesiologica ScandinavicaAnaesthesiaAnesthesia & AnalgesiaAnesthesiologyBMC AnesthesiologyBritish Journal… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月26日 続きを読むread more
ファビコンを設定したよ 7 月初旬のウェブリブログのリニューアルに伴って、増えた機能の一つが「ファビコン」機能だ。 私は恥ずかしながら、毎日何時間も PC を、そしてインターネットを使用していながら、この「ファビコン」という用語を知らなかった。 ウェブリブログのユーザーの中には、ウェブリブログ事務局のコメントの中で、「ファビコン設定ができてよかった… トラックバック:0 コメント:0 2019年07月17日 続きを読むread more
気持玉通知 2019/05/28 ~ 06/02 ウェブリブログのリニューアルが 6 月 4 日の予定でしたが、6 月下旬に延期されたようです。したがって、もうしばらく、この気持玉フィードバック記事は続行できそうです。気持玉ありがとうございました。 ◆待機的小児全身麻酔のために絶飲する清澄液に関する合意声明 驚いた ◆フェイスマスク換気困難を予測するための DIFFMASK… トラックバック:0 コメント:0 2019年06月02日 続きを読むread more
明日から第66回日本麻酔科学会学術集会! 明日から第66回日本麻酔科学会学術集会が、西脇 公俊(名古屋大学大学院医学系研究科 麻酔・蘇生医学分野)大会長のもと、神戸ポートピアホテル、神戸国際展示場で開催されます。 日本麻酔科学会第66回学術集会 ← ホームページ ブログ主は、今年も出席します。そのため、しばらく、ブログはお休みします。 その後、6 月 4 日に… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月29日 続きを読むread more
『麻酔パワーアップ読本 VII』公開! アクセス数はそれほど多くはないのですが、ブログ主 SRHAD-KNIGHT が読んでほしいと思う記事をピックアップしてみました、第 2 弾です。「麻酔パワーアップ読本 I~V」と重複する記事はないと思います。 「PDF形式」と「EPUB」形式の二種類を作成しました。ブログ上でブラウズするよりも、簡単に読めると思います。 麻酔… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月29日 続きを読むread more
『麻酔パワーアップ読本 VI』公開! アクセス数はそれほど多くはないのですが、ブログ主 SRHAD-KNIGHT が読んでほしいと思う記事をピックアップしてみました。「麻酔パワーアップ読本 I~V」と重複する記事はないと思います。 「PDF形式」と「EPUB」形式の二種類を作成しました。ブログ上でブラウズするよりも、簡単に読めると思います。 麻酔パワーアップ読本… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月26日 続きを読むread more
『麻酔パワーアップ読本 V』公開! アクセス数の多かった記事 ベスト 401-500 (2019/02/21)から抜粋して、一つのファイルにまとめてみました。このリストは公開していなかったので、このファイルに直接アクセスするしかありません(!)。したがって、そういう意味では「麻酔パワーアップ読本 I ~ IV」よりも貴重かも・・・。 「PDF形式」と「EPUB」形式… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月23日 続きを読むread more
『麻酔パワーアップ読本 IV』公開! ブログのフロントページ左側にある[アクセスベスト 301-400]にリンクされている「アクセス数の多かった記事 ベスト301-400 (2019/02/21)」にリストされているページを抜粋して、一つのファイルにまとめてみました。 「PDF形式」と「EPUB」形式の二種類を作成しました。ブログ上で、ブラウズするよりも簡単に読める… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月21日 続きを読むread more
EPUB リーダーとしての Microsoft Edge Windows10 の標準ブラウザとして搭載されている Microsoft Edge(エッジ) は、EPUB リーダーとしても機能します。以前なら、EPUB ファイルを読むためには、それなりの EPUB リーダーをインストールする必要があったのですが、Windows 10 のアップデート(バージョン1703)以降のバージョンならば、EP… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月19日 続きを読むread more
EPUB(イーパブ)とは? ここのところ、「麻酔パワーアップ読本」のファイル形式として、PDF ファイルの他に、EPUB 形式のファイルを作成したので、その経過に関連して・・・。 EPUB とは、電子書籍ファイルの 1 形式のことです。"Electronic PUBlication"、つまり「電子出版」の意味を持ち「epub」、「ePub」などとも表記されま… トラックバック:0 コメント:0 2019年05月15日 続きを読むread more
『麻酔パワーアップ読本 III』公開! ブログのフロントページ左側にある[アクセスベスト 201-300]にリンクされている「アクセス数の多かった記事 ベスト201-300 (2019/02/21)」にリストされているページを抜粋して、一つのファイルにまとめてみました。 「PDF形式」と「EPUB」形式の二種類を作成しました。ブログ上で、ブラウズするよりも簡単に読める… トラックバック:1 コメント:0 2019年05月14日 続きを読むread more
『麻酔パワーアップ読本 II』公開! ブログのフロントページ左側にある[アクセスベスト101- 200]にリンクされている「アクセス数の多かった記事 ベスト101-200 (2019/02/21)」にリストされているページを抜粋して、一つのファイルにまとめてみました。 「PDF形式」と「EPUB」形式に二種類を作成しました。ブログ上で、ブラウズするよりも簡単に読める… トラックバック:2 コメント:2 2019年05月10日 続きを読むread more
『麻酔パワーアップ読本』公開! ブログのフロントページ左側にある[アクセスベスト 100]にリンクされている「アクセス数の多かった記事 ベスト100 (2019/02/21)」にリストされているページをまとめて、一つのファイルにしてみました。 「PDF形式」と「EPUB」形式に二種類を作成しました。ブログ上で、ブラウズするよりも簡単に読めると思います。 … トラックバック:3 コメント:0 2019年05月07日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その50:簡単!ブロッコリーのツナマヨサラダ 手術室スタッフに大きなブロッコリーをいただいたので、電子レンジを使って簡単なサラダを作ってみました。 何とも巨大なブロッコリーで 800 グラム以上ありました。 <参考レシピ> デパ地下の味!ブロッコリーとツナのサラダ 【 材料 】(2 ~ 3 人分) ・ブロッコリー 100g ・冷凍ミックスベジタブル 50g ・… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月16日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その49:自分好みの「半熟卵」の作り方 完熟卵は、比較的誰でも簡単に作ることができるが、自分好みの半熟卵を作るのは結構難しい。なぜかというと、簡単に言うと「変数が多い」からだ。簡単ではなくて逆に、「意味が分からない!」? 以前に「硬膜外麻酔は簡単であり、脊椎麻酔は難しい!」という記事を書いたことがあるが、それと同じ意味だ。 完熟卵を作るには、沸騰したお湯で 10 … トラックバック:0 コメント:0 2019年03月15日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その48:「焼きそば麺」を使用したパスタなど 以前、「焼きそば麺(蒸し)」とパスタソースを組み合わせれば、超時短パスタができあがることから、焼きそば麺は、『安い』、『多用途』、『超時短』、『失敗なし』を報告した(数十年ぶりの自炊!その44:超時短パスタ(風))。 今回は、パスタソースは使用せずに、焼きそば麺を使用したパスタ風レシピや、焼きそばのアレンジレシピを紹介してみようと… トラックバック:0 コメント:0 2019年03月07日 続きを読むread more
10 連休、そもそも病院はそのような長期の休日が必要なのか? 警察は、「犯罪」を取り締まる組織。消防署は「火災を始めとする災害」と、「救急患者」を搬送する業務を担っている組織である。どちらも、1 年 365 日休まずにその業務を遂行している。個々の人間の意志とは無関係に発生する事態に対処するために設置された公的機関である。 犯罪者が、「今日は土日祝祭日だから、犯罪に手を染めるのは止めておこう… トラックバック:0 コメント:2 2019年02月28日 続きを読むread more
研修医らの残業上限「年1900時間」とは、厚労省は何を考えているのか? 今朝の朝日新聞の第1面に、『研修医らの残業上限「年1900時間」』などという文字が書かれている。 厚労省が、研修医らには年1900時間以上の水準を検討している、というのだ。 数か月前から、そのような文言をちらほら耳にしたり、目にしたりしていたが、これほど本気なのだとは、開いた口が塞がらない。 一般労働者が「上限は最大年96… トラックバック:0 コメント:0 2019年02月20日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その47:簡単!大根の葉のツナマヨサラダ 女房が葉付き大根を買ってきていた。 女房:「一本 88 円ですごく安かったから 2 本買ってきちゃった!」と。 葉がすごく立派で、捨てるのはまったくもってもったいない健康そのものの葉だ。洗って台所に置かれていた。 これは何か一品作らねばと・・・・。 私:「この大根の葉、洗ってあるんだよね?」 女房:「うん、洗ってあるよ… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月27日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その46:レトルト食品の意外な温め方 最近は、レトルトパウチをそのままで電子レンジでチンして温めることのできる商品(これ、めっちゃ便利ですね!! 感動モノです。)も出ていますが、通常のレトルト食品の温め方は、鍋にお湯を沸かして沸騰後 3-5 分温めるか、耐熱容器に移して 600 ワットで 1 分 30 秒(500 ワットで 1 分 50 秒)というのが常道でしょう。 … トラックバック:0 コメント:0 2019年01月25日 続きを読むread more
Windows10 へのアップグレードに四苦八苦 先日、病院の Web 管理担当者から、「先生は、まだ Windows7 をお使いですね~。〇〇から、Windows10 にアップしろという知らせが来まして・・・」と、Windows7 のサポートが終了する来年の 1月14日までに Windows10 にアップグレードするようにとの要請があった。 以前(もう 3 年以上前になるかな?… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月21日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その44:超時短パスタ(風) 先日、業務用スーパーで「焼きそば麺(蒸し)」を数袋買ってきて冷蔵庫に入れておいた。 翌朝、女房が「見つけたわよ、また、あんな安物の麺、買ってきてたでしょう!」と、かなり不満そうだった。 確かに安い、1 袋 14 円だった。 昼前になって女房が「あっ、もうこんな時間。12 時半には出なくっちゃいけないのに・・・」とちょっと焦… トラックバック:0 コメント:0 2019年01月16日 続きを読むread more
平成最後の新年、明けましておめでとうございます。 厳しい寒さが続きますが、ブログ読者の皆様はいかがお過ごしでしょうか? 昨年立てた目標は、そこそこある程度は達成できたかなと思っています。 <昨年の目標> 1.家族や病院スタッフに迷惑をかけないように健康に気を付けよう。 2.いつもやってることをさらにスピードアップして時間を作ろう。 3.自分で作れる料理のレシピを増やすぞ… トラックバック:0 コメント:1 2019年01月01日 続きを読むread more
2019年 JSAPIMS 導入必須化の波紋! 「JSAPIMS」をググると、まずは日本麻酔科学会の以下のページが表示された。 医療関係者の皆様:麻酔台帳(JSAPIMS) - 日本麻酔科学会 このページ冒頭には、日付も明らかにせず、 ■最新バージョンについて 現在の最新バージョンはPIMS2016 Ver5.0(2016.12.5リリース)です。 と堂々と書いてある。… トラックバック:0 コメント:3 2018年12月27日 続きを読むread more
数十年ぶりの自炊!その43:「レンジで簡単他人丼」 ここのところ、1人飯用の丼物に傾いていますが・・・。 <参考レシピ> レンジで簡単、とろり濃厚カルボナーラ丼! 電子レンジで3分☆他人丼の作り方 レンチン☆他人丼 簡単(*'-')b ベーコン丼 【 材料 】(1 人分) ・ベーコンか、ハム 1枚(20cm)、あるいは、細切れ肉(豚、牛、鶏) 50g。 ・卵 1… トラックバック:0 コメント:0 2018年10月26日 続きを読むread more